スタッフ日記

2025-07-17 17:00:00

ONDの職人さん紹介★②

愛知県岡崎市で新築・リフォーム・店舗を手掛ける大工工務店OND(オンド)です。

本日は、ONDがお世話になっている職人さんをご紹介します。

 

8.png

とっても優しくて腕も良い、ベテラン大工のNさん。

孫と同じくらいの歳の新人大工達に対しても、しっかり親身になって指導してくださいます。

オンド職人紹介 (1).png

 

7.png

現場で先輩たちの背中を見ながら学んでいく大工業。

基礎から優しく教えてくださる先輩の存在は、若い大工たちの心の支えにもなっています^^

5.png

休憩中は人生相談にも乗ってくれるんだとか。

いつも本当にお世話になり、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!

2025-07-10 17:00:00

建設中★花の菓 そらまめ様★⑥

愛知県岡崎市で新築・リフォーム・店舗を手掛ける大工工務店OND(オンド)です。

 

今回は、和菓子屋さん「花の菓 そらまめ様」の現場の様子をお届けします。
(※過去の現場の様子です。現在、工事はもっと進んでいます。)

前回の投稿では、透湿防水シートを貼っている様子ご紹介しました★
今回は、「木毛版」のご紹介をします!

21.png

 ↑の軒天に使用しているのが木毛版(もくもうばん)です。

木毛版は、木を繊維状にしたものをセメントで固めて作った建材のことを指します。

木をセメントで固めているので、木に繁殖する腐朽菌が繁殖しないんです。
材料は木・水・セメントのみなので安全性も高く、通気性も◎、色も自由に変えられるといったメリットも。

ONDの事務所の天井にも木毛版を使用しています♪

19.png

 

22.png

だんだんと完成が近づいてきましたね!次回はオーダーメイドの家具づくりの様子をお届けする予定です。
楽しみにしていてくださいね!

2025-07-03 17:00:00

ONDの職人さん紹介★①

愛知県岡崎市で新築・リフォーム・店舗を手掛ける大工工務店OND(オンド)です。

本日は、ONDがいつもお世話になっている職人さんのご紹介です!

1.png

 

佇まいがカッコイイ職人Kさんは、もともと家具職人として活躍されていました。

今では、大工工事はもちろんのこと、木製の家具や、トレーラーハウスの内装など、ほとんどKさんが作ったんじゃないかと思われるほど、いつもお世話になっています。

誰にでも気さくに話しかけるフレンドリーな人柄で、現場が明るくなります♪

 

2.png

 

岡崎市にある古民家の自宅を、休日などに少しずつご自身で改装しているんだとか。

思いついたものをカタチにできるって素敵ですよね!Kさん、これからもよろしくお願いします★

 

2025-06-26 17:00:00

OND村 現場の様子★

愛知県岡崎市で新築・リフォーム・店舗を手掛ける大工工務店OND(オンド)です。

岡崎市鳥川町にある古民家を買い取り、人が集まる場所にしたいという想いのもと改修中の「OND村」。

6/14(土),15(日)にはOND祭りの会場として、たくさんの人に来ていただきました!
今回は、OND祭り開催に向けて急ピッチで進められてきた改修の様子をお届けします。

2.png

スタッフ総出で作業中のこちらの木材、どこに使うのかというと・・・

5.png

玄関です!崩れ落ちそうだった庇(ひさし)を撤去し、綺麗に生まれ変わらせます。

3.png

ONDがお世話になっているベテラン職人さんが作ってくださったホゾ・ホゾ穴を組み立てて、上から引っ張り上げます。

4.png

 

6.png

↑左上にいるのが社長です。

7.png

4月から中途入社した若林も、新卒入社した廣田も、暑い中頑張っています!

OND村 インスタ新サイズ対応 (1).png

8.png

なかなか趣のある佇まいだった玄関が・・・、

9.png

立派に生まれ変わりました!

10.png

木の温もりが感じられる、とっても素敵な玄関になりました。

 

OND村は、現在も改修が進んでいます。
今後も現場の様子をお届けしますので、楽しみにしていてくださいね♪

 

2025-06-19 17:00:00

建設中★花の菓 そらまめ様★⑤

愛知県岡崎市で新築・リフォーム・店舗を手掛ける大工工務店OND(オンド)です。

本日は、和菓子屋さん「花の菓 そらまめ様」の現場の様子をお届けします★

(※過去の現場の様子です。現在、工事はもっと進んでいます。)

前回の投稿では、上棟の現場をご紹介しました。

今回ご紹介するのは、「透湿防水シート」。

16.png

 

透湿防水シートとは、湿気を逃がすけれど水は通さない(中から外には湿気が逃げるが、外から中には水が入らない)というもの。

↑の写真は、外壁の内側に貼っているところです。

 

18.png

 

17.png

壁や屋根ひとつとっても、快適に過ごせる工夫が詰まっているんですね!

 

花の菓そらまめ様は、秋ごろのOPENに向けて着々と工事が進んでいますので、今後も楽しみにしていてくださいね♪

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...