Staff

代表挨拶

 

株式会社OND 代表取締役 田口

この度は弊社HPをご覧いただき誠に有難う御座います。

株式会社ONDは私をはじめ大工がお客様との打ち合わせ、設計、現場管理、施工を一貫して手掛ける大工工務店です。営業専門のスタッフもおらず、今ご覧いただいているホームページも自分たちで考え、自分たちで作り上げたもので、他社様と比べても物足りないかとは思います。ただ、「もっと楽しく、ずっとワクワク」、携わる人はもちろん、私たち自身もこの気持ちを大切に、家をつくる大工として、家づくりを通じて人に貢献する、社会に貢献する、未来の世代に貢献するという気持ちは、スタッフ一同どこにも負けない気持ちで家づくりに携わっています。



田口
代表取締役社長

1983年生まれ

21歳から大工の道に進み201734歳の時に株式会社OND(オンド)を設立。ONDを設立し早くも5年。当初掲げていた目標では、今のスタッフ数や、やっていることは43歳に達成見込みだったものの、想像以上に早く叶っておりワクワクが止まらない。

「携わる人みんなと一緒に成長し、成功する」をスローガンとしている。

2023年はスタッフの松田が子供を授かり、細江が家を建てるというおめでたいこと続きで本人たちより喜んでいる。



稲垣

1985年生まれ

19歳から大工をはじめ23歳の時に独立。

数々の現場でONDとも交流するようになり、OND若手スタッフの育成にも携わる中で、あまりにONDスタッフが楽しそうなこともあり2021OND入社。

みんなの師匠的存在であり大工としてもベテランではあるが、社歴だけを見るとジャニーズ事務所で言うところの「Jr.枠」。安藤と同期。2023年の目標を「健康管理」として「腰痛を改善させる」と、なんともおじいさんのような目標ではあるものの、「自分たちも着実に年老いているんだなぁ」と周りを感慨深い気持ちにさせる。夏中に腰の完治を目指す。

 



松田

1989年生まれ

細江の友達。(細江の幼馴染)

代表田口が細江邸のウッドデッキを作っていたところパンをパクつきながら出てきたところを田口にヘッドハンティングされONDに入社し大工の道へ。

世界を巡り、サーフィンが好きで英語もまぁまぁしゃべれる。

 昨年入籍し、入籍したとたんに分かりやすく丸くなる。2023年の目標は親を伊豆旅行に連れていく+妊活としていたものの、見事妊活を成功させ10月生まれてくる予定の松田Jr.をスタッフ総出で楽しみにしている。



細江

1989年生まれ

松田の友達。(松田の幼馴染)

オーストラリアでワーキングホリデーをやったり、アパレルショップで働いたりしていたところ、幼馴染の松田が大工になったことをきっかけに自身も大工の道へ。英語もまぁまぁしゃべれる。

2023年の目標は「誰よりも現場の量をこなし、「OND No.1大工を目指す」とのことで、代表田口と稲垣が眩しいものを見るような目で細江を見てニマニマしている。自宅の新築計画を進めており、先日無事土地の契約を終えまた一歩大人になる。

 



福田

1985年生まれ

歌舞伎の大道具大工として全国や海外にも飛び回って仕事をしている中、中々家に帰れない日が続き結婚し家族との時間を大切にしたいと思いONDに入社。

2022年1月に子供が生まれることもあり、OND初めての「育休」を取得。育休取得に続き、今年から妻の育休が終わり仕事復帰するのに伴い、それに合った働き方を見出し「OND育メン+愛妻家ランキングNo.1」を継続していく。定時に帰り「良いパパ」が出来ているにも関わらず「仕事の生産性が…」と超絶真面目な姿勢がこれまたお手本になる。

 



安藤

1996年生まれ

平成生まれ。大工の家育ち。卒業後、東京の大手に努める超絶エリートにも関わらずホームシックになり戻ってきてなんやかんやでONDに入社。

頭がめちゃくちゃ良いにも関わらず良い奴なので既存スタッフからも「こいつ、すげぃ・・・」と思われている。

 「お母さん念願の実家のリフォーム」を叶え「※息子にしたいランキング三河地方1位」になったものの、今年は成長した姿を大工である父に見せるためにも、「自分が設計した物件を大工の父に建ててもらいたい」と「※息子にしたいランキング東海エリア1位」もつかみ取る。

※OND独断と偏見調べランキング



保井

1981年生まれ。滋賀県出身。

税理士の家庭に生まれてきたものの、全くその道には進まず滋賀県出身にも関わらず惚れた女性(現在の奥様)を追いかけて岡崎へ移住。ONDスタッフ紹介を見て「ここ楽しそう!」と自らONDへの入社を志願し代表田口の「いいじゃん!」の声で即採用。