What is OND?
温かい我が家を大工が共に考える
(岡崎市・平屋の家)
OND(オンド)は通常の住宅会社のように「営業マン」がいる会社ではありません。従来の住宅会社は営業マンがお客様との打ち合わせを担当し、その打合せ内容を基に設計士が図面を書き、現場監督が各業者を段取りして現場を管理していきます。ただ、ONDは大工であるスタッフがお客様と打合せし、設計し、現場管理だけではなく現場の施工も担います。そうすることによって、より住む人の想いを明確に形にすることが出来ます。0から完成までを大工と作り上げていく。だからこそ、住む人の「理想の住まい」が出来ると思っています。また、従来の住宅会社よりもかかるコストを半分以下にすることによって、その分を家づくりに還元し「良い家を良心的な価格」で提供することができています。
カッコいい家、おしゃれな家、モダンな家ではなく…
(岡崎市・二階リビングの家)
「カッコいい家」「おしゃれな家」「モダンな家」「北欧テイスト」、たくさんの家があるもののONDが手掛ける家は「永く愛せる家」。流行に左右されないデザインであることはもちろん、長持ちする工法、構造を取り入れて、家を消耗品にするのではなく次の世代、その次の世代にも安心して「永く住み継げる家」を手掛けています。大工の知識と技術をつかって「ずっと楽しく、ずっとワクワク」そんな暮らしができるような家づくりをしています。
大工が手掛けるリフォーム・リノベーション
通常リフォームやリノベーションは新築よりも知識と技術が必要になります。構造躯体に負荷をかけず、従来の家の「良いところ」を活かし住む人の住環境がより良いものになるよう改善していく必要があります。また、将来を考え「よりメンテナンスコストがかからない家」にしていく必要があるとONDは考えます。特にライフスタイルの変化によって間取りを変えていく大掛かりなリノベーションは、今までの家に対しての「想い」も考慮した上で丁寧に進めていきます。ゆっくり、じっくり時間をかけて、その分想いも込めて家づくりに携わっています。
ONDリフォームの流れ
1.まずはお話しを聞かせてください
(現状の築年数や今のおうちで困っていること)
2.現場調査(調査費・見積もり無料)
通常ですと現場調査費や見積もり作成費用を取る業者がほとんどですが、そうしてしまうとなかなか気軽に相談できないですよね?
大工だからこそ必要なリフォームか、まだ大丈夫なのかをその場でご案内出来ます。
3.ヒアリング
どんな暮らしをしたいのか、どんな家に住みたいのかをお伺いさせてください。
4.見積もり作成
予算に合わせた見積もりを作成していきます。
その際に工事の流れや工事期間もご案内させていただきます。
5.工事開始
近隣の方にも配慮しつつ、安全第一優先にて工事をさせていただきます。
打合せをさせていただいたスタッフが実際に現場で施工するのも安心なところです。
6.工事完了お引渡し
最終チェックをした上で、お引渡しさせていただきます。
[施工事例一部]
新築工事は、ミスが無いか、抜けが無いかをたくさんチェックしていきます。
まずは施工した職人がチェックをする、次に現場管理をしている工務店がチェックをする、そして最後に第三者機関がチェックしていくのですが、ONDではそれに加えて違う検査機関も入れてチェックをしていきます。
「うちは品質に自信があります!」「うちの職人は間違いない!」と言ってしまうのは簡単ですが、失敗が許されない家づくり。だからこそ、常に「本当に間違いはないのか?」と注意しながら「確認の確認の確認」を徹底しています。施工中の写真も随時撮影し、どこをどう施工したのかが建てた後でも分かるよう外部機関と協力し手掛けた家を管理していきます。そうして高い品質を保証された家は資産価値が高くなり、次の世代に引き継ぐ際にも価値を下げずに資産として手渡すことができます。
最長60年保証
新築を建てる際は、万が一設計ミスや施工ミスによって住宅の主要部分に雨水の侵入があった場合等、施工側は引渡後10年間「瑕疵責任」を負っています。
ただ、ONDの場合第三者検査機関の厳しい検査を通った家を住む人に提供していることから、検査会社との契約で瑕疵保証期間は最低20年、最長60年の保証を付けることが出来ます。
また、おうちの定期検診はもちろん引き渡した後もOB様限定の「メンテナンスセミナー(無料)」も外部の講師をお招きして実施しています。
住む人が安心して住めることはもちろん、次の代にも住み継げるよう万全のサポート体制も取り入れています。